トピックス一覧
- 2022年06月 [セミナー]
2022年6月、林祐樹弁護士が、大阪弁護士会が主催する研修「企業法務における契約書作成・審査の実務~取引基本契約から企業提携契約まで~」の講師をつとめました。 - 2022年05月 [セミナー]
2022年5月、濱和哲弁護士が、日本弁護士連合会が主催する「行政不服審査法シンポジウム」において、コーディネーターをつとめました。 - 2022年04月 [書籍・論文]
2022年4月、元氏成保弁護士、平松亜矢子弁護士が執筆に参加した月刊税理2022年4月臨時増刊号(特集:所有者不明土地解消の法務と税務)がぎょうせいより出版されました。 - 2022年04月 [セミナー]
林祐樹弁護士が、2022年4月1日開催の東京大阪四会倒産法部シンポジウム 「倒産手続のコロナ禍における展開とポストコロナへの展望」第一テーマ 「コロナ禍における債権者集会非招集型手続・債権調査期間方式の運用とポストコロ ナ」に 解説員として登壇しました。 - 2022年03月 [セミナー]
2022年3月、濱和哲弁護士が、日弁連が主催する法科大学院教員研究交流集会 (公法系・公法実務)において、 コーディネーターをつとめました。 - 2022年02月 [トピックス]
2022年2月、令和4年度サマー・クラーク(リーガル・インターン)の募集を開始しました。 - 2022年02月 [書籍・論文]
2022年2月、元氏成保弁護士が執筆した「住民監査請求と住民訴訟①」が判例地方自 治令和4年3月号(No481)に掲載されました。 - 2022年02月 [お知らせ]
オンライン事務所説明会開催のお知らせ - 2022年01月 [書籍・論文]
2022年1月、平松亜矢子弁護士が法律監修をした「侵害額を少なくするための遺留分対策完全マニュアル」が清文社から出版されました。 - 2022年01月 [書籍・論文]
2022年1月、福塚圭恵弁護士、林祐樹弁護士が執筆に参加した「株式会社・各種法人別 清算手続と書式」が新日本法規から出版されました。 - 2021年11月 [書籍・論文]
2021年10月、平松亜矢子弁護士が法律監修(民法部分)をした「不動産の本当の価値を高めるためにやってはいけない遺産分割」が清文社から出版されました。 - 2021年10月 [書籍・論文]
2021年10月、稲田正毅弁護士が執筆に参加した「Before/After 民法改正〔第2版〕ー2017年債権法改正」が弘文堂から出版されました。 - 2021年10月 [書籍・論文]
2021年10月、稲田正毅弁護士、林祐樹弁護士が共同で執筆に参加した「実務家のための逐条解説新債権法」が有斐閣から出版されました。 - 2021年09月 [書籍・論文]
2021年9月、元氏成保弁護士、平松亜矢子弁護士が執筆に参加した「企業法務で知っておくべき税務上の問題点100」が清文社から出版されました。 - 2021年09月 [セミナー]
2021年9月、濱和哲弁護士が、日弁連・北海道大学法科大学院が主催する「公法系訴訟サマースクール」において、行政訴訟の主張構成に関するコーディネーターを務めました。 - 2021年09月 [書籍・論文]
2021年9月、濱和哲弁護士が執筆を担当した「法律相談・年金を原資とする預金に対する差押えの適否」が判例地方自治(令和3年9月号)に掲載されました。 - 2021年08月 [書籍・論文]
2021年8月、濱和哲弁護士が寄稿した「行政不服審査法5年後見直しに向けての実務的課題」が「政策法務Facilitator」(第一法規)に掲載されました。 - 2021年07月 [書籍・論文]
2021年7月、林祐樹弁護士が共同で執筆した「破産事案における事業譲渡の活用[1]申立代理人による事業譲渡の検討」が事業再生と債権管理、2021年7月号(第173号)に掲載されました。 - 2021年06月 [トピックス]
2021年5月、谷口由記弁護士が一般社団法人日本知的財産協会より、長年にわたり研修会講師として、同協会会員らの知的財産権に関する知識水準の向上に貢献したとして、感謝状を受領しました。 - 2021年05月 [セミナー]
2021年5月、濱和哲弁護士が日弁連が主催するシンポジウム「行政不服審査法5年後見直しの課題」において、コーディネーターを務めました。